ナッツ類は栄養満点でダイエット中のおやつに最適です。
今回はアーモンドについて紹介します。
目次
アーモンドってどんな食べ物?
アーモンドは天然のサプリメントとも呼ばれており、大変栄養価の高い食品です。
アーモンドはバラ科の木で、この木からなる果実の種から出来るものがアーモンドとして食べてられているものです。
アメリカのカリフォルニア州で多く栽培されています。
日本でも小豆島や鹿児島県、山形県などでも栽培されています。
塩味をつけて食べたり、スライスしたり粉末にして料理されたりしていますね。
アーモンドの栄養とは
アーモンドは食物繊維が豊富で、主に脂肪が多い食べ物です。
脂肪についてはオメガ9脂肪酸のオレイン酸が多く含まれており、身体に良く、腸内環境も改善します。
また、ビタミンEが非常に多く含まれているのも特徴で、抗酸化作用があり美容や老化の防止にも大変良い効果があります。
その他、亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などのミネラルも豊富に含まれています。
参考記事:体に良い脂質、悪い脂質を知って、正しい糖質制限ダイエットをしよう
ピーナッツとの違い
ピーナッツも大変栄養があり、似た要素が多くあります。どちらも栄養価が高いので、味の好きな方を選んでも良いでしょう。
オレイン酸やビタミンEはどちらにも含まれていますが、どちらもアーモンドの方がやや多目に含まれています。
食物繊維もアーモンドがやや多目ですが、タンパク質はピーナッツの方が多いです。
栄養価は全体的にアーモンドがやや高めですが、アーモンドは値段がちょっと高めという欠点があります。
値段はだいたいピーナッツの1.5倍くらいします。
ダイエット効果
脂肪が多く、オメガ9脂肪酸のオレイン酸が含まれており、ビタミンEや食物繊維が豊富です。
ダイエットの際に炭水化物を減らすと食物繊維の摂取量も減りがちですが、それを補うことができます。
食べ応えがあるので、良く噛んで食べる事で満足感を得やすくなります。
間食やご飯の置き換えにも使えます。
値段がやや高めなので、自分はピーナッツを主に食べていますが、たまに飽きた時などはアーモンドを食べたりしています。
アーモンドの方が粒が大きいので、より食べ応えがある感じがします。
味も個人的にはアーモンドの方が好きですが、自分はアーモンドを食べすぎると胃もたれがするのでやはり安いピーナッツがメインです。
ダイエットにもなる活用するのは良いのですが、あくまで適切な量を食べるようにしましょう。
栄養価が高いので食べすぎには注意が必要です。
一粒6〜10kcalほどありますので、1日20粒前後が適正です。
ただ、食べすぎは身体に悪いと言われることもありますが。アーモンドを多目に食べたところで健康にはほとんど影響ありません。
どんな食品でも食べ過ぎは身体に悪いのは当たり前です。
ふつうに食べる分には何の問題もないと思って下さい。
アーモンドのまとめ
- アーモンドはオレイン酸、食物繊維、ビタミンEが豊富
- ダイエットやおやつの間食に最適
- 値段が高めく、カロリーも高めなので食べすぎ注意
自分はピーナッツ派ですが、アーモンドのほうが味がすきです。
好みで色々食べ分けると良いですね。